キャバ嬢にとって、テーブルマナーは大切です。おしぼりは重要なアイテムの一つとなりますので、使い方やマナーを覚えてお客様を楽しませましょう!

おしぼりとは?

まずおしぼりは、実は日本が発祥です。すでに1300年以上前からあり、後に徐々に海外にも広まっていきました。日本の文化の一つです。

10月29日は、10本の指を29(ふく)日として、おしぼりの日になっているんですよ!

次からマナーを紹介します。

お客様が来店された時

来店されたお客様が、席を案内されている時に、ボーイからおしぼりを渡されます。忙しい時に、女の子がすぐお客様に着けない場合は、ボーイが渡す場合もあります。

おしぼりをボーイから受け取り、お客様が席に着いたら、クルクル巻いてあるおしぼりを広げて、笑顔で渡します。

ここまでは、一般的な飲食店でもよくある光景ですよね。

お客様が使い終わった後は?

通常の飲食店と違うところは、お客様におしぼりを渡したら終わりではなく、お客様が使い終わったおしぼりにも注目します。

使い終わったおしぼりは、そのまま置いておくのではなく綺麗に畳みます。ぐちゃぐちゃなまま置きっぱなしなど、絶対厳禁です。

おしぼりの整理整頓は大切です。売れているキャバ嬢ほどすぐ気づいて綺麗にします。おしぼりのマナーができないと、あなた自身のマナーが疑われてしまうほど、重要なんです。

おしぼりの畳み方

おしぼりは、綺麗に畳むのがマナーですが、どのように畳めば良いのでしょうか?三角折りが基本のお店が多いですが、四角折りの場合もあります。

■三角折りの場合
1.おしぼりをダイヤ型に置きます。
2.上と下の角を合わせて逆三角形にします。
3.逆三角形を半分に折ると、横長い逆三角形になります。
4.両端の角を下の角に合わせて、真ん中に線の入ったダイヤ型にします。
5.ダイヤ型のヒラヒラしている下を後ろに折り込み、真ん中に線の入った三角形にします。
6.折り込んだヒラヒラが中にくるように折ります。
7.三角形に立つおしぼりの完成!

※お店によっては、上記の三角折りとは違う場合もあるので、お店で確認しましょう。


■四角折りの場合

1.四角を半分に折る
2.さらに半分に折って短冊形にする
3.両端を真ん中にあわせて折る
4.半分に折る
5.完成です!

なぜ三角折りにするの?

三角折りは、見栄えが良いからというのもあると思いますが、お店によっては意味がある場合もあります。

上記の折り方と少し違うお店では、お客様が多少手を拭いた時に、めくれるようにしていて、常に新しい面で拭けるようにしています。

また、三角折りのおしぼりの置き方で、お客様に「延長してね♡」、「延長はお客様の気分次第で」、「今日はもう帰られたほうがいいですよ」とサインを送るために使用する場合もあります。

グラスに水滴がついた時

氷を入れたグラスは、時間が立つと水滴がつきます。水が垂れていくのを防ぐためにグラスを拭きます。この時に、お客様の飲むペースも確認しましょう。

ボーイから、グラス拭き専用のおしぼりをもらいましょう。他で使用していたおしぼりで、グラスを拭くのはマナー違反で厳禁です。

お客様によっては、おしぼりは手を拭いたり、テーブルを拭いたりするものだと思っている方も多いと思いますし、ホテルのバーなどではテーブルを拭くのもマナー違反になる場合があります。

一番良いのは自分で専用のハンカチを持ちましょう。ハンカチだと自分のカラーもでます。

ハンカチを使い、美しく自然な動作でグラスを拭けば、魅力アップします♪

お手洗いに立たれた時

お客様がトイレに立たれて、戻られる時に新しいおしぼりを渡します。おしぼりは、トイレの近くに置いてある場合は自分で取りますが、近くに無い場合は、ボーイからもらいましょう。

この時に、トイレの扉の前でお客様をお待ちして、おしぼりを渡すようにします。お客様は、一人でトイレに入っていると、気分が冷めてくることもあるので、早く気分を高めてあげましょう♪

おしぼりの種類

・来店した時、トイレに行った時に使うのが、常温か温かい、濡れている「ぬれしぼ」

・お酒などをこぼした時に拭くのが、乾いている「かわしぼ」

・夏場などで、お客様が暑い時や、酔いすぎの時に使うのが冷たい
「つめしぼ」

・冬場などで、お客様が寒い時に使うのが熱い「あつしぼ」

通常用意されているのは、「ぬれしぼ」なので、他のおしぼりが欲しい場合はボーイさんに頼みましょう。

おしぼりのハンドサイン

キャバクラでは、話し声や音楽などでボーイに声が届かないことがあるため、ハンドサインがあります。おしぼりのハンドサインを紹介します。

通常のおしぼり(ぬれしぼ)をもらう時
・両手でこぶしを握り、ひねるポーズをする(おしぼり=手をひねってしぼる)

冷たいおしぼりをもらう時(つめしぼ)
・手の指を折って爪を合わせる(つめしぼ=爪)

※かわしぼの場合は緊急時なので、手を挙げるなど身振りでボーイを呼びましょう!

まとめ

おしぼりだけでもマナーはたくさんありますね。そしてとっても大切です。女の子がマナーをきちんと守れば、お客様も一緒に働く女の子も笑顔になれますよ♪

また自分自身も、ホテルやバーなどに行った時に、マナーが身についていると役に立ちます♡同伴などをした時に、大切なお客様に恥をかかせない為にも必要です。

マナーを知っていて働くのと、知らないで働くのでは、大変な違いがありますので、しっかり覚えて慣れていきましょう。

慣れていなくても頑張っていれば、初々しくてお客様に魅力が伝わります!

まずはテーブルでよく目に付く”おしぼり”から、あなたもマナーを磨いてみましょう♪