夜の世界を表で支えるのは華やかなキャストですが、その舞台裏を支えているのは黒服です。

なかには黒服の役割や重要性を十分に理解しないまま働いている方もいるかもしれません。しかし、彼らとの関係を大切にすることは、売上や働きやすさにつながります。

この記事では、黒服の基本的な役割から具体的な業務内容、そして良好な関係を築くためのポイントまで詳しく解説します。黒服を心強いパートナーとして、より良い環境づくりにつなげていきましょう。

キャバクラを支える黒服の基本を理解しよう

黒服は、お客様とキャバ嬢の双方が安心して過ごせる環境を整える裏方であり、華やかな世界を円滑に運営するために不可欠な存在です。まずは彼らの役割を理解することから始めましょう。

黒服って何?

黒服は、お店の運営を支える裏方のスペシャリストです。一般に黒色のスーツを着用し、お客様やキャバ嬢よりも目立たないよう配慮していることから「黒服」と呼ばれています。

開店準備・閉店作業からホール業務、売上管理まで、あらゆる業務をこなします。さらに、キャバ嬢とのコミュニケーションや気配りも大切な仕事の一つです。

ボーイとの違いは?

キャバクラで働く裏方スタッフは「ボーイ」と呼ばれることも多いですが、業界では「黒服」という言葉も広く使われています。

基本的には同じ職種を指しますが、店舗によっては区別している場合があります。このような店舗では、「ボーイ」はホール業務や雑務を担当する若手スタッフ、「黒服」は売上管理やスタッフ教育などを行う管理職を指す傾向があります。

ただし、この区別に明確な定義はなく、役職や担当業務はお店によって異なります。

なぜ黒服の存在が重要なの?

黒服は、キャバクラの運営に欠かせない存在です。お客様とキャバ嬢が楽しく過ごせる空間を作るために、ドリンクの提供や席の調整、会計処理など、多くの業務を同時進行で行います。

黒服がいなければ、キャバ嬢は雑用などに追われ、接客の質が低下しかねません。また、トラブルが発生した際の対応や、お店全体の雰囲気作りも黒服の重要な役割です。

黒服を理解する重要性

黒服を「単なる裏方」と思ってしまうと、彼らのサポートを十分に受けられず、損をするかもしれません。

黒服は店内の情報を最も把握しており、お客様の特徴や好み、ほかのキャバ嬢の動向なども詳しく知っています。だからこそ、売上アップのアドバイスやトラブルの対応など、的確なサポートが可能なのです。

お互いが理解を深めることでチームワークが良くなり、必要なタイミングで手助けを受けやすくなるでしょう。

よくある黒服の業務内容

キャバクラを支える黒服の仕事は多岐にわたります。主な業務内容を見ていきましょう。

ホールに関する業務

ホール業務では、お客様が快適に過ごすためのサービス全般を担当します。

来店時にはドアマンとしてお迎えし、席への案内、ドリンクの提供、灰皿の交換など、客席を心地良い状態に保つためのさまざまな業務を行います。退店時には会計を担当し、お客様を丁寧にお見送りします。

何事も早めの対応が求められるため、店内の隅々にまで目を配り、お客様やキャバ嬢の状況を把握する観察力が欠かせません。

キャスト管理に関する業務

ホールでの接客業務に加え、キャバ嬢が働きやすい環境を整えるのも重要な業務です。具体的には、キャストの出勤・退勤時間の管理や、勤務状況の把握、シフト調整などを行います。

また、お客様との相性や席の状況を見て、最適なキャストを席につける「付け回し」も彼らの仕事です。これは、お店の売上を左右する重要な業務であり、黒服の腕の見せ所ともいえます。

さらに、キャストの悩み相談に乗ったり、モチベーションを維持するためのサポートを行ったりもします。

売上・運営に関する業務

幹部クラスになると、お店の売上や運営管理を任されるようになります。

売上管理は、キャバクラ経営の最も重要な業務の一つです。正確さが求められることに加え、何よりも経営者からの信頼がないと、大切な売上管理を任されることはありません。

店舗の収入と支出を正確に把握し、記録・集計することで経営分析が可能になるため、経営戦略の立案にも参加します。

管理職として俯瞰的な立場からお店全体を統括するため、キャバ嬢に対しても、売上向上のためのアドバイスや接客の方向性を示すなど、数字を意識したマネージメントを行うことも少なくありません。

トラブル対応に関する業務

キャバクラでは、お客様からのクレームや泥酔、支払いに関する問題など、思わぬトラブルが発生することがあります。こうしたトラブルに最前線で対処するのも黒服の役割です。冷静な判断力と柔軟な対応力によって、時にはあなたを守る盾にもなってくれます。

キャバ嬢が安心して働けるのは、黒服がトラブル処理を担ってくれているからです。お店の秩序を保つためにも不可欠な存在であり、黒服の頼もしさを実感する場面の一つといえるでしょう。

黒服と良好の関係を築くためのポイント

黒服からの信頼を得られれば、心強い味方となってくれます。そこで意識したいのが、挨拶・報連相・プロ意識・感謝の4つのポイントです。

基本的な挨拶を徹底する

挨拶は人間関係の基本です。出勤・退勤時の挨拶はもちろん、黒服が何かしてくれた時のお礼も忘れないようにしましょう。

明るく元気な挨拶は印象を良くし、黒服からの協力も得やすくなります。反対に、挨拶を怠ったり、ぶっきらぼうな態度を取ったりすると、信頼関係を築くのは困難です。毎日の小さな積み重ねが、良好な関係の土台となります。

報連相を密にする

出勤状況の連絡やお客様に関する報告、困りごとの相談など、黒服への報連相(報告・連絡・相談)は非常に重要です。

黒服はお客様やキャバ嬢に関する情報を把握し、状況に合わせて対応することで、お店のスムーズな運営を支えています。情報が共有されなければ、適切な対処はできません。

お客様とのトラブルの兆候といった重要な情報だけでなく、「お客様の勤め先の部署が変わった」「お酒の好みが変わった」など、ちょっとした変化も報告する習慣をつけておくとよいでしょう。

些細な情報も、積み重なれば大きな力となります。きめ細やかな判断が可能になり、トラブルの防止や迅速な解決につながるためです。また、お客様の変化に合わせたサービス提供によって、売上向上も期待できます。

自分自身の状況についても、早めの報告を心がけましょう。たとえば、体調不良や遅刻の可能性がある場合も、事前に伝えておけば黒服が柔軟に対応しやすくなります。

反対に、重要な情報を隠したり、後から報告したりすると、トラブルの原因になりかねません。オープンなコミュニケーションを意識しましょう。

プロ意識を持って接する

黒服はキャバ嬢を支える存在ですが、あくまでも仕事上の関係です。

黒服に頼りきるのは避けましょう。接客や売上には自ら責任を持ち、プロとして働く姿勢を示すことが大切です。黒服に限らず、誰であっても真剣に頑張る人を応援したくなるものです。反対に、ルーズで責任感に欠ける態度は信頼を失う原因となります。

また、黒服からの指示やアドバイスには素直に耳を傾け、改善点があれば積極的に取り入れる姿勢を見せることも大切です。お互いを「仕事仲間」として尊重することで、より良いチームプレーが生まれるでしょう。

感謝の気持ちを伝える

黒服は日々、キャバ嬢のために多くの業務をこなしています。自分の仕事を後回しにしてまで、助けてくれることも少なくありません。そんなときは、「ありがとうございます」と一言伝えるだけで印象が大きく変わります。

感謝の気持ちは黒服にとって大きな励みとなり、キャバ嬢への信頼感も深まります。ちょっとしたお礼の言葉や態度を忘れないことが、良好な関係を長続きさせる秘訣です。

これだけは気をつけて!黒服との関係性を壊すNG行動

黒服はキャバ嬢の味方ですが、接し方を誤ると信頼を失いかねません。特に次のような行動は厳禁です。

お客様の悪口を言う

お客様の悪口はNGです。黒服に直接言うのはもちろんですが、キャスト同士の会話であっても、それが耳に入れば決して良い印象を与えません。

黒服はお客様との関係を守り、リピートにつなげる役割も担っています。そのため、キャバ嬢がお客様を軽んじる発言をすれば、彼らからの信頼を大きく損なうことになるでしょう。

さらに、悪口はお店全体の雰囲気を悪くし、最終的にはほかのスタッフからの評価も下がってしまいます。「お客様を大切にするキャバ嬢」であることは、黒服にとっても重要な評価ポイントです。

お客様との間で困ったことがあれば、悪口ではなく「○○なことがあって困っているのですが、どうしたらいいでしょうか?」と、相談という形で伝えるようにしましょう。

個人的な感情で接する

仕事とプライベートの境界を曖昧にし、個人的な感情で黒服に接するのは危険です。

たとえば、黒服に恋愛感情を抱いたり、反対に個人的な好き嫌いで業務上のコミュニケーションを避けたりするのは、プロとして御法度です。キャバクラには黒服とキャバ嬢が恋愛関係になることを禁止する「風紀」と呼ばれるルールがあり、違反すると高額な罰金を科されたり解雇されたりします。

また、その日の機嫌によって態度を変えるのも避けたいところです。

黒服はあくまで仕事上のパートナーです。個人的な感情を持ち込むと職場の雰囲気が悪くなったり、ほかのスタッフに迷惑をかけたりする可能性があります。常に一定の距離感を保ち、礼儀正しく、公平な態度で接するよう心がけましょう。

過度な依存や要求をする

困ったときに頼ることは大切ですが、過度に依存するのは避けるべきです。黒服は何でも手助けしてくれる便利屋ではありません。些細なことでもすぐに頼ったり、「あれもこれもやってほしい」と過度な要求をしたりするのはやめましょう。

たとえば、自分でできるドリンクの準備や、席の片付けなどをすべて任せてしまうと、黒服の負担が増えるだけでなく、「この子は自分で何もやらない」と信頼を失う原因になります。プロ意識を持ち、本当に困ったときだけサポートを求めるようにしましょう。

まとめ

黒服は目立たない存在ですが、キャバクラ経営を支える重要なポジションです。キャバ嬢として成功するためには、黒服との良好な関係を築くことが不可欠であり、それがあなたの売上アップや働きやすさに直結します。

基本的な挨拶や報連相の徹底、プロ意識を持った接し方で信頼関係を築ければ、お互いにとって働きやすい環境が生まれます。お互いが理解し合うことで、今まで以上に働きやすい環境や、売上アップを実現できるでしょう。黒服のサポートを受けながら、自分らしく輝けるキャバ嬢を目指してくださいね。